Author:akakokko
2017/11/25にyahooブログから引っ越してきました。
横浜をベースに 春夏秋は蝶、冬は野鳥を追いかけてます。
日本チョウ類保全協会 会員、
相模の蝶を語る会 会員
■カメラ■
キャノン :EOS 7D MarkII
オリンパス:OM-D E-M1X、
OM-D E-M1、
OM-D E-M5、TG-4
■レンズ■
CANNON:EF 300mmF2.8L IS II
EF-S 15-85mm IS
MZUIKO :ED 12-40mmF2.8 PRO、
ED 60mm Macro、
ED 40-150mmF2.8 PRO、
ED 8mmF1.8 Fisheye PRO
フィット:魚露目8号
■アクセサリ■
CANNON:x1.4テレコン
MZUIKO :x1.4テレコン、x2.0テレコン
ケンコートキナー:
デジタル接写リング16mm,10mm
気がつけば10000アクセスを超えてました。
これもひとえに毎回コメントを書き込んで下さるみなさんのお陰です。
ありがとうございます。m(_ _)m
先日、息子の高校の学園祭に行って来ました。
今時の高校生はクラス毎にTシャツを作って楽しんでいるんですね。
なかなかの盛り上がりでした。
生徒たちの写真は載せられないのでその他とりとめの無い写真と一緒に5枚だけお届けします。^^)
staygoldさんとニアミスした日から2週間ぶりに舞岡公園に行って来ました。
さくらなみ池に付いたのは午後3時半過ぎ。今日も青い宝石カワセミがいました。
曇り空だったため条件があまり良くなかったのですが、少し面白いポーズを撮ることが出来ました。
撮影:2008年9月27日
場所:舞岡公園
全てS優先で現像時に光量を持ち上げています。
夕日の奇麗な季節になって来ましたが、暇な時は雨が降ったり曇ったりでなかなか夕日を撮る機会がありませんでした。
先日、久しぶりに夕日を撮りに行きました。
先週中程であれば、富士山頂に沈む夕日 ダイアモンド富士をファインダーに納めることが出来ただろうということが残念です。それはまた半年後に挑戦したいと思います。
先週末から私用で忙しく、今日も会社を休んで高田馬場方面に行って来ました。
午後少し時間があったので、自然教育園にお邪魔して来ました。
今回で2回目の自然教育園です。
タイトル、ダジャレってしまいました。^^;
今回はいろんな場所で撮ったチョウです。
ベニシジミが多いですが、その辺ご容赦を・・・
シリーズ最後は蝶です。
既出の蝶ばかりですが、虫好きにとっては常に魅力的な被写体なのでついついレンズを向けてしまいます。
同じ蝶でも違った感じに見せられるような写真が撮れるよう頑張ってはいますが、写真って難しいですね。
このシリーズ、9/13の舞岡公園と9/15の瀬上池周辺での写真を紹介していますが、残り少なくなって来ました。
今回はトンボ。たくさん飛んでいるシオカラトンボは見送って、偶然撮ることので来た2種類のヤンマと初めて見たヤンマで、少なめの5枚です。
シリーズが終わっても、次に撮った舞岡公園や瀬上、氷取沢市民の森の写真しかネタがありませんが・・・^^;
田んぼ、花と続き今度は虫。
ハチ、コガネムシ、カマキリと7種類12枚のアップです。
田んぼの次は花です。
と言っても一枚目からいきなり違いますが・・・^^;
まぁ植物つながりということで・・・あれ?キノコって植物じゃないか~凹○
staygoldさんが訪れていた9/13の舞岡公園と今日9/15行って来た瀬上池周辺の写真を紹介して行きます。
カテゴリーとしては毎度ですが、チョウ、トンボ、その他の虫、花、その他と取り揃えました。^^)
まずは、その他のジャンルから・・・