Author:akakokko
2017/11/25にyahooブログから引っ越してきました。
横浜をベースに 春夏秋は蝶、冬は野鳥を追いかけてます。
日本チョウ類保全協会 会員、
相模の蝶を語る会 会員
■カメラ■
キャノン :EOS 7D MarkII
オリンパス:OM-D E-M1X、
OM-D E-M1、
OM-D E-M5、TG-4
■レンズ■
CANNON:EF 300mmF2.8L IS II
EF-S 15-85mm IS
MZUIKO :ED 12-40mmF2.8 PRO、
ED 60mm Macro、
ED 40-150mmF2.8 PRO、
ED 8mmF1.8 Fisheye PRO
フィット:魚露目8号
■アクセサリ■
CANNON:x1.4テレコン
MZUIKO :x1.4テレコン、x2.0テレコン
ケンコートキナー:
デジタル接写リング16mm,10mm
今日は家内が風邪でダウンしたため、家の用事をするために会社をお休みしました。
最近はドタバタといろいろあって会社を休みがちです。
昨日に続き今日も晴天。気持ちのよい天気です。
用事の合間、時間が出来たので50-500mmを担いで舞岡公園に行って来ました。
そこで待っていたのがカワセミ君。50-500mmでのカワセミは初めてです。
最近のドタバタを忘れさせてくれるひとときでした。
ちなみに全て同じ個体です。
撮影:2008年10月29日
場所:舞岡公園
叔父が転院することになり新宿へ行って来ました。
転院先は初台リハビリテーション病院。あの長嶋茂雄さんがリハビリしたところだそうです。^^)
ということで、帰りに新宿中央公園に寄り、間近にある都庁を撮って来ました。
丁度、昼休みの時間帯、天気も良く公園のベンチにはたくさんのサラリーマンが座ってひとときの憩いを楽しんでいました。
撮影:2008年10月28日
場所:新宿中央公園
秋の実りというテーマで撮り貯めようと考えていたのですが、私的な用事が多くなってしまい散歩があまりできておらず、まだまだ物足りません。
しかし、このまま貯まるのを待っていると時期外れになる可能性もあるのでひとまずアップすることにしました。
叔父が東京で入院しているため上の息子と2人でお見舞いに、その帰り道、今月20日にオープンしたリコーのフォトギャラリー「RING CUBE」に行って来ました。
銀座三愛ビルの8~9F。
リコーの歴代カメラの展示とプロ・アマさまざまな個性ある写真がパネル展示されています。
もうちょっとジックリ見たかったのですが、息子がつまらなそうにどんどん進んで行ってしまうので短時間で出て来てしまいました。こうなるんなら一人で来るんだった・・・orz
撮影:2008年10月25日
場所:銀座
自然教育園にお邪魔した大きな目的は青い輝きが奇麗なムラサキシジミとムラサキツバメを見たいからだったのですが、残念ながらこの願いは叶えられませんでした。orz
shinさんによるともう少し早く来ていれば見られたとのこと。その写真をD300の液晶モニタで見せてもらいました。
来月が見頃のようなので是非又お邪魔したいと思うところです。
撮影:2008年10月23日
場所:自然教育園
いつもコメントをくださるshinさんのホームグランドへお邪魔して来ました。
今回は予告していたので、嬉しいことにshinさんに会うことが出来、自然教育園の案内までして頂きました。shinさんありがとうございました。^^)/
虫とチョウと2回に分けてアップさせてもらいます。
まずは虫から
撮影:2008年10月23日
場所:自然教育園
昨日は会社を休み肺炎の再検査に行きました。
レントゲン撮影に採血検査、「最初の受診が2~3日遅れてたら入院でしたね」なんて言われましたが、今回の結果は良好。
お気遣い頂いたみなさみには心配おかけしました。
午後、休暇ととったついでに本郷台に所用を足しに自転車で言って来ました。
駅近くを流れるいたち川沿いを走っていると一人の女性が川の中を覗いていました。
そして「チ~」という鳥の鳴き声。
ふと見ると川面に浮ぶ岩の上に青い鳥が・・・ラッキ~ ^^)/
撮影:2008年10月27日
場所:本郷台 いたち川沿い
昨日の記事の続きです。
この日も報道カメラマンが5人ほどとJ-SPORTの関係者がテレビカメラを回していました。
カメラマンの持っているカメラはニコンとキャノンが半々くらいですね。
1人だけコニカミノルタを使っている人がいました。
常に露出計で明るさをチェックしている人もいて、流石にプロだな~と豊富な機材も含めて羨ましく見
てしまいました。
このカード(IBM vs 九州電力)はまだ一勝もしていないチーム同士の対戦だったとのことで、前回に比べ観客の数が半分ほどの1477人でちょっと寂しい感じでした。
秩父宮や大阪花園で行われる試合は6000~10000人は入るようですね。
撮影:2008年10月19日
場所:三ツ沢ニッパツ球技場
今回で3回目のダグビー写真になります。とりあえずスポーツの書庫をつりました。^^)
この日は、日本IBMビックブルー vs 九州電力キュウデンボルティックス の試合です。
前回はナイターでしたが、今回は13:00キックオフ。
雲ひとつない快晴状態の午前中「これは行ける」と喜んだのもつかの間、お昼前から厚い雲がたれ込み、暗い望遠レンズしか持っていない私としては厳しい条件、昼間なのにISO800で撮るはめになってしまいました。orz
前半当たりまでは、スポーツモードでの撮影です。
初めて使いました。
50-500mmの実践デビューのような感じでしたが、なんとなくピントが甘い感じがします。
私の腕が悪いのか・・・凹○ ^^;
とりあえず写りの良さそうな写真は協会の方に提供しましたが、はたして採用されるかどうか・・・
撮影:2008年10月19日
場所:三ツ沢ニッパツ球技場