Author:akakokko
2017/11/25にyahooブログから引っ越してきました。
横浜をベースに 春夏秋は蝶、冬は野鳥を追いかけてます。
日本チョウ類保全協会 会員、
相模の蝶を語る会 会員
■カメラ■
キャノン :EOS 7D MarkII
オリンパス:OM-D E-M1X、
OM-D E-M1、
OM-D E-M5、TG-4
■レンズ■
CANNON:EF 300mmF2.8L IS II
EF-S 15-85mm IS
MZUIKO :ED 12-40mmF2.8 PRO、
ED 60mm Macro、
ED 40-150mmF2.8 PRO、
ED 8mmF1.8 Fisheye PRO
フィット:魚露目8号
■アクセサリ■
CANNON:x1.4テレコン
MZUIKO :x1.4テレコン、x2.0テレコン
ケンコートキナー:
デジタル接写リング16mm,10mm
今週 修学旅行だった上の息子が今日無事に帰って来ました。
台湾での3泊4日で楽しい旅行だったようです。
本人は覚えていないようですが、小さい頃に一度行っているので、今回が2回目の台湾。
前回訪れた場所の写真もあり、なつかしく思い出しました。
で、お土産の中で面白いものを見つけたので、ブログのネタに頂きました。^^;
1枚目 |
2枚目 |
この土日、天気が悪かったため写真を撮り貯めることが出来ませんでした。
そのため、新鮮在庫が枯渇したため、今週は隔日更新の蔵出しでしのぎたいと思います。^^;
昨日、今日と撮影には絶好の天気。
雪を被った奇麗な富士山も通勤途中に見えるだけに、会社を休んで出かけたいという気持ちが募るばかり・・・orz
今度の週末は、11/2も会社が休みなので4連休。
天気が良いことを祈りたいと思います。
1枚目:イチモンジセセリ |
3枚目:モンシロチョウ |
5枚目:恐らくツバメシジミ |
7枚目:アカボシゴマダラ |
8枚目:ウラナミシジミ |
9枚目:ウラナミシジミ |
10枚目:ベニシジミ |
半月程前から駅前の線路脇で咲いているのを確認していました。
毎年、この時期に必ず咲いています。
休日はなかなか駅に行くことがないので撮りそびれていましたが、昨日は天気が悪かったため、舞岡行きを止めて駅までこの桜を撮りに行って来ました。
ほんとは青空をバックに撮りたかったところですが・・・
撮影:2009年10月25日
場所:洋光台駅前
1枚目 |
2枚目 |
3枚目 |
4枚目 |
5枚目:アサガオ? |
昨日の舞岡公園では蝶は空振りでしたが、アカボシゴマダラの幼虫を見つけることが出来ました。
ごまさんが5頭見つけたというので、私も自力で見つけてみたいと思い、まずはエノキ探し。
エノキというと大木をイメージしていましたが、以外と小さな木が沢山あることに気づきました。
そんな小さな木の葉の上でお祈りポーズをしているアカボシ幼虫を発見。
なんとか2頭見つけることができました。ごまさんは6頭なので合わせて計8頭。
見つかればいいなぁ程度で探しただけでこれだけ見つかるのだから、真剣に探せばもっといっぱいいるんでしょうね。
外来種だけに、ちょっと恐ろしい感じです。
撮影:2009年10月24日
場所:舞岡公園
1枚目:4齢短角幼虫 |
2枚目:4齢短角幼虫 |
3枚目:4齢短角幼虫 |
4枚目:4齢短角幼虫 |
5枚目:3齢幼虫と4齢短角幼虫 |
6枚目:3齢幼虫と4齢短角幼虫 |
舞岡公園でムラサツバメを撮影しようと出かけましたが、昨日の予報では晴れのち曇りだった今日、朝から曇っていて昼過ぎから雨の降る生憎のコンディション。舞岡公園で確認した蝶はヒメジャノメ1頭のみ、他は影も形もありませんでした。orz
それでも瓜久保や水車小屋前にはたくさんの鳥狙いのカメラマンが来ており、そのおこぼれとしてキビタキとアリスイを撮影することが出来ました。
といってもF5-6.3という暗いレンズなのでブレ写真続出。
比較的まともと思える(強引なものありますがご容赦を)写真をアップします。
撮影:2009年10月24日
場所:舞岡公園
1枚目:キビタキ♂ |
2枚目:キビタキ♀ |
3枚目:キビタキ♀ |
4枚目:キビタキ♀ |
5枚目:アリスイ |
6枚目:タシギ |
7枚目:スズメ |
このあたりでは、ヒメアカタテハは極普通に見られる蝶ですが、アカタテハにはそれほど会えません。
先日のクマソ遠征時に運良く両方の蝶を撮ることができました。
撮影:2009年10月18日
場所:神奈川
1枚目:ヒメアカタテハ |
■■■ 800x600 でアップしてます。■■■ |
2枚目:アカタテハ |
■■■ 800x600 でアップしてます。■■■ |
3枚目:アカタテハ |
4枚目:アカタテハ |
■■■ 1024x768 でアップしてます。■■■ |
5枚目:アカタテハ |
■■■ 1024x768 でアップしてます。■■■ |
6枚目:モンシロチョウx3の卍飛び |
■■■ 1024x768 でアップしてます。■■■ |
1枚目:クロマダラソテツシジミ♀と卵 |
先日撮影したクマソの写真も今回が最後になります。
400枚近く撮影しましたが、同じような写真とピンボケが多く、早くももう一度撮り直したいなんて考えてもいます。^^;
数年前に大阪で発生したときの状況からすると11月まで見ることが出来るのではないかと言われているので、まだチャンスはあります。
他の蝶がほとんどいなくなって来ているので、選択肢がないといこともありますが、もう一度くらいはチャレンジしてみようかと思ってます。
撮影:2009年10月18日
1枚目:クロマダラソテツシジミ♀ |
2枚目:クロマダラソテツシジミ♀ |
3枚目:クロマダラソテツシジミ♂ |
4枚目:クロマダラソテツシジミ♂ |
5枚目:クロマダラソテツシジミ♂ |
6枚目:クロマダラソテツシジミ♀ |
7枚目:クロマダラソテツシジミ♀ |
8枚目:ウラナミシジミ♂ |
9枚目:ウラナミシジミ♀ |
クロマダラソテツシジミの求愛シーンが撮れました。
といっても、♂の願いは届かなかったのですが・・・^^;
それでも、成立したカップルを3組も見ることができました。
注意して探せば、もっといたかも知れません。
1枚目 |
2枚目 |
3枚目 |
4枚目 |
5枚目 |
6枚目 |
1枚目:クロマダラソテツシジミ♂ |
2枚目:クロマダラソテツシジミ♂ |
4枚目:クロマダラソテツシジミ♂ |
4枚目:クロマダラソテツシジミ♀ |
5枚目:クロマダラソテツシジミ |
6枚目:クロマダラソテツシジミ♂ |
7枚目:クロマダラソテツシジミ♀ |
8枚目:クロマダラソテツシジミ♂ |
9枚目:クロマダラソテツシジミ♀ |