今回は、長浜公園で撮ったカワセミの写真です。
この公園には大きな池があり、舞岡公園では見られないカワウやカモ科の水鳥がたくさんいます。
池の大半は森に囲まれており、覗き穴のある4カ所に観察コーナから野鳥を観察することになります。
それぞれに見られる鳥の種類も若干違うようです。
多目的運動場や横浜高校の野球グランドも隣接しており、谷戸である舞岡公園とはまた違った雰囲気の公園です。
自宅から来るまで15分~20分程で頑張れば自転車でも来れる距離ですが、10/31に初めて訪れて、今回2度目。
近場での楽しみなポイントがまたひとつ増えました。^^)
カワセミがよく見られる観察場所に行くと、噂に違わず2羽のカワセミが出迎えてくれました。
くっつくでもなく離れるでもなく、お互いを牽制する様な2羽のカワセミ。
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM]x1.4テレコン 411mm(822mm) 時間帯で山陰になっていたため、テレコンを外した方がもう少し奇麗に撮れたかも知れません。
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM]x1.4テレコン 708mm(1416mm) ダイブ数回、10秒ほどのホバリングが1回ありましたが、全てが気を許した瞬間だったため、シャッターすら押せませんでした。orz
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM]x1.4テレコン 708mm(1416mm) まともに撮れたのは既に魚を喰わえて止まり木に戻っている姿だけ。
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM]x1.4テレコン 708mm(1416mm) もっとジックリ構えて、チャンスをひたすら待たないとダメですね。
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM]x1.4テレコン 708mm(1416mm) カワセミが加えていた魚が見えたのか、奥からオオバンがやって来てUターンして行きました。
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM]x1.4テレコン 708mm(1416mm) アカボシゴマダラの幼虫を撮影するためにマクロレンズにした後、カワラヒワの鳴き声が聞こえたので上を見上げたら木の天辺に。
とりあえず、そのままマクロレズで1枚。
50-500mmで撮ろうとレンズ交換をしてレンズキャップを外し「さあ撮るぞ」という時に突然のヒヨドリの威嚇でカワラヒワは彼方へ・・・
しばらくヒヨドリに悪態をついていたAkakokkoです。^^;
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM]x1.4テレコン 212mm(424mm) F8.0