今日の舞岡公園は収穫祭。いつもの数倍程もの賑わいでした。
そのせいもあり鳥はサッパリ。
鳥撮りのカメラマン達は状況を知っているようで、一般の人はあふれてましたが、カメラマンは少なめでした。
そんな中、蝶を追いかけているのは私ぐらい。
途中、
ごまさんとタッチ交代しましたが・・・^^;
幕張から来られたという鳥撮りカメラマンの方とお話をしたら、なんと野鳥200種類を撮影されたとか。
私の鳥リストは64種類で足踏み状態なので、200種類なんてとても凄いです。
で、その方は、
コジュケイと
アリスイをまだ撮った事がないので舞岡まで来られたとのこと。
でもこの人出ではどちらも出て来るはずがなく、気の毒だったのでアカボシの幼虫とクロコノマの蛹を見せて上げました。
鳥目当ての方なのでどこまで満足して頂けたか分かりませんが、少しでも舞岡公園に良い印象を持ってもらいたいところです。
いつもは鳥撮りカメラマンの三脚が列をなす場所ですが、今日は収穫祭の1ヶ50園の超格安焼き芋を求める人達の行列ができていました。
E-30 [ZUIKO ED 8mm Fisheye] 8mm(16mm) 昨日は曇空下での写真だったので、陽射しの中の蛹を撮り直してみました。
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM]x1.4テレコン 212mm(424mm) ワイドマクロでも・・・
前日の雨でしっとりした感じ。
抹茶味の水ようかんを思わせます。^^;
E-30 [ZUIKO ED 8mm Fisheye]x1.4テレコン 11mm(22mm) いつもの場所で見つけました。
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM]x1.4テレコン 212mm(424mm) 木漏れ日の当たる低いアオキの葉の上で日光浴。
もう少し近寄ろうとしたら逃げられました。^^;
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM]x1.4テレコン 212mm(424mm) 先週ムラサキツバメが舞っていたコナラの木を眺めていたら、チラッと蝶が葉っぱの中に入るのが見えました。
この写真、どこにいるか分かるでしょうか? ^^;
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM]x1.4テレコン 212mm(424mm) 真ん中の枯葉の中に同色の三角の翅が見えるでしょうか。
この写真では、こちらを向いて触角を立ててます。
後翅を識別できないのでシジミなのかツバメなのかは判別不能ですが、先週のことを考えるとムラサキツバメの可能性が高いと思います。
何度も飛び出しては、同じ場所に戻っていたので、ねぐらにしているようです。
1頭では集団越冬とは言えませんが、その内何頭か集まって来るのではないかと期待しているところ。
しかし、頭上7~8mの位置なので、そんなところに集まられても仕方ないのですが・・・^^;