仕事が急に忙しくなり、2日ほどネットを覗く時間もとれませんでした。
写真在庫も切れかかっていたので丁度よかったのですが・・・^^;
毎年12月初旬に見事な紅葉を見せてくれる鎌倉の獅子舞(紅葉谷)。
一昨年から通い始めて、今日で3シーズン目。
前後左右上と全てが紅葉スポットになる場所なので、前回まではずらして撮影したものをパノラマ合成していましたが、今回は魚眼があるのでこの日を楽しみにしていました。
今年は、暖かい日がだらだら続いたせいか、色づく前に散り始めているようで
2007年その1、
その2、
2008年に比べるとかなり見劣りするような感じです。
曇り空と2日前に降った雨のために泥道と化した地面も影響して、少し消化不良。orz
それでも、たくさんの人が訪れており口々に「わぁ~キレイ!」を連発していました。
鎌倉方面からだと山道をかなり登らなければならないので大変です。
お勧めの行き方は、栄区の栄プール駐車場(1回400円)に車を止めて、駐車場脇から長い階段を登り、あとはそれほど起伏のない山の稜線をたどって鎌倉天園まで徒歩約10分。
天園の直ぐしたに獅子舞はあります。
ここから下るとすぐですが、どろどろの山道。
雨上がりは、気を許すと泥のすべり台を滑ることになるので注意が必要です。
E-30 [ZUIKO ED 8mm Fisheye] 8mm(16mm) 下に広がるのは獅子舞または紅葉谷。
晴れていれば富士山が見えているところ・・・Orz
E-30 [ZUIKO ED 8mm Fisheye] 8mm(16mm) 20mはあろうかというモミジの大木とそれ以上に高いイチョウが谷を支配しています。
先週だったら色づいたイチョウの大木を見ることができたようです。
E-30 [ZUIKO ED 8mm Fisheye] 8mm(16mm) 天気も足場も悪い中、多くの人々が鎌倉方面から登ってきていました。
E-30 [ZUIKO ED 8mm Fisheye] 8mm(16mm) 雲で灰白色の空をほんのり水色に染めてHDR合成してみました。
E-30 [ZUIKO ED 8mm Fisheye] 8mm(16mm) E-30 [ZUIKO ED 8mm Fisheye] 8mm(16mm) 獅子舞という変わった地名ですが、その由来はこの岩にあるそうです。
何か見えてきませんか?
この岩が獅子舞の頭に見えることからその名がついたのだと、以前 団体を引き連れて上がった来たガイドさんが説明していました。
E-30 [ZUIKO ED 8mm Fisheye] 8mm(16mm)