昨日、1時間ほどでしたが舞岡公園に行ってきました。
相変わらず鳥撮りカメラマンがたくさん押し寄せており、目玉はヤマシギのようで幸運にも久しぶりに見ることが出来ました。
その他は比較的良く目にする鳥達ばかり。
ワイド端で撮ってみました。ファインダを覗いた時の見え方は、ほぼ肉眼と同じサイズです。
赤枠がテレ端時の画角(2枚目)、中央の黒い点がヤマシギです。^^;
常連さんに教えてもらわないととても見つけられません。
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM] 50mm(100mm) 頭の部分が丁度気の影で黒くなっています。
向こうを向いているので、ヤマシギを知らない人が見たら何の写真かわからないのでしょうね。
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM] 500mm(1000mm) 少しだけ手前に出てきた時に撮ったものをトリミングしてます。
この後、物凄い駆け足で奥の薮の中へ。
「ヤマシギがあんなに早く走れるなんて」と見ていたカメラマン達も驚いていました。
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM] 500mm(1000mm) トリミング こちらはアオシギ。
この日はタシギはお休みだったようです。
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM] 500mm(1000mm) 頭が黒いのでオオアカハラではないかと思うのですが、私には判別できません。^^;
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM] 500mm(1000mm) さくらなみ池ではコサギが、魚を品定めしていました。
うしろの葦原にはセッカやオオジュリンがいそうな雰囲気なのですが・・・
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM] 290mm(580mm) 真ん中の島にはカルガモが。
寝ていると思ったら目を開けてます。^^;
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM] 500mm(1000mm)
スポンサーサイト