今回は2回目の芋虫写真なので苦手な方はスッキプしてください。^^;
ゼフが気になってマイフィールドに行ってきました。
朝9時前到着、まずは
前回ミドリシジミの幼虫を見つけたハンノキを下見しましたが、幼虫はいませんでした。
昨年の5/21にはアカシジミを撮影しているので、淡い期待を持って別のポイントに移動。
探しても探してもいそうもありません。
諦めかけたとき、木の枝の中を飛ぶ赤い小さな影がひとつ。
一瞬止まった姿はアカシジミ。
そのまま直ぐに木々の中に消えてしまいました。ToT)
その後、Hackenbackと会い再度ゼフ探ししましたが、見つからず。orz
ミドリシジミのポイントに戻って来ると、例の木の幹に7頭の幼虫が・・・蟻をものともせずに地上を目指していました。^^)
1枚目:ミドリシジミの幼虫 |
■■■ 800x600 でアップしてます。■■■ |
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM]x1.4テレコン 212mm(424mm) 背中に乗っていた蟻は、途中で降りて行ってしまいました。
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM]x1.4テレコン 212mm(424mm) 前回は幼虫が降りていたのはこの木だけでしたが、他の木にもいました。
少しでも多くのミドリシジミが羽化して欲しいものです。
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM]x1.4テレコン 212mm(424mm) 別の場所で高い木からぶら下がっている芋虫を見つけました。
糸をたぐって上に登っているようでしたが、糸のついている先は10m以上ある高いクヌギのような木の枝でした。
もしかしてこれもゼフ? ^^;
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM]x1.4テレコン 212mm(424mm) イラクサ科の葉でアカタテハの幼虫の隠れ家も見つけました。
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM]x1.4テレコン 212mm(424mm)