連休中日に、妻と長男の3人で乗鞍に行ってきました。乗鞍に行くのは初めて。
昨年の9月下旬に「紅葉が綺麗」という記事を目にし、また、山頂近くまでバスで行けるので楽に紅葉が楽しめるだろうという目論見でした。
朝5時に家を出発し、途中SAなどに寄り道しながら9時半頃に乗鞍高原に到着したが、すでに駐車場は満車。
しかたなく、2km先の第3駐車場へ。
こちらは、まだまだたっぷり止める場所があった。
除雪車だろうか?見たことのない車両が止めてあった。
OM-D EM-1 [MZUIKO ED 12-40mmF2.8] 2017/10/8(拡大表示できます)
iPhone6でもパノラマ写真を撮ってみた。
なかなかの写りだ。
この辺りはだいぶ色づいている。
OM-D EM-1 [MZUIKO ED 12-40mmF2.8] 望遠端2枚パノラマ合成
駐車場入り口のバス停まで来たら、ちょうど10時発のバスが2台やってきた所だった。
チケットを購入しようと係りの人に声をかけたら、10時のバスはいっぱいなので、11時のバスになるという。ガ~ン!
しかたなく10時のバスを見送り、整理券をもらったので1時間の暇つぶし。
真ん中の構造物が余計だが、黄色く色づいた白樺を乗鞍バックで撮影
駐車場脇の小道に入ると秋色が広がっていた。
OM-D EM-5 [LUMIX G FISHEYE 8mm]
ナナカマドも赤く色づいている
OM-D EM-1 [MZUIKO ED 12-40mmF2.8]
白い白樺とコラボ
木々の間に富士見岳を配置
そうこうしている間に11時になり、いよいよ標高2700mの畳平へ50分のバスの旅。
途中、綺麗な紅葉が見られたがバスの中からではうまく撮影できない。
標高が上がるにつれ、赤や黄色の色づきが黒と緑に変わって行く・・・そして、とうとう森林限界を超えてしまった。汗)
出発が少し遅れたため、到着したのは12時。
観光の前にまずは腹ごしらえ、2Fにあるレストランで昼食をとり、ふと窓の外を見てみると長蛇の列が・・・
どうやら帰りのバスを待っている人たちのよう。@o@)
来て早々、帰りのことが心配になってしまった。
空腹も満たされ、ゆっくり畳平周辺を眺めて見たが、右を見ても左を見ても紅葉は皆無。
森林限界を超えているのだから当たり前といえば当たり前だが・・・
綺麗に晴れていたと思ったら急に雲が漂ってくる。
山の天気は分からない。
山裾を見下ろせば紅葉が見えるだろうと思ったが、雲が出て来てはそれも難しくなる。
こんなとろこまで自転車でやってくる人がいるというのが信じられない。
乗鞍高原からバスでも50分かかるというのに、自転車ではいったいどれくらいかかるのだろう。
OM-D EM-5 [LUMIX G FISHEYE 8mm]
雲が行きすぎ晴れ間がが戻った時、バスがやって来た。
雲に覆われて見えなかった山裾も見えるようになって来た。
少しでも大きく写そうと標準ズーム寄せてみる。
次のバスが上がって来るのが見える。
OM-D EM-1 [MZUIKO ED 12-40mmF2.8]
ズームしている間にも雲が押し寄せて紅葉を隠してしまう。orz
運が良ければ雷鳥も見られるとのことだが、あちこち飛んでいたのはホシガラスだった。
鳥撮りのカメラマンも数人来ていた。
紅葉しか頭になかったため長いレンズを持って来ず、歯がゆい思いを。
富士見岳への登山道途中から見る畳平。
左から次の雲がやって来た。
OM-D EM-1 [MZUIKO ED 12-40mmF2.8] 2枚パノラマ合成
これでは富士見岳に上がっても何も見えないだろう。
見上げたら、先に登った長男が霞む富士見岳の頂上に立っていた。
帰りのバスも並ばないと乗れないからと、バス停に早めに戻ると、予想どうり長蛇の列が。
バス乗り場ははるか先。
時刻は14時半過ぎ。
係りの人回って来て「15時は7台バスが来ますが、列のこの辺りだと次の16時のバスになると思います」と。
え? 16時? 1時間半も待つの?
整理券はないので待っていなければダメらしい。
とんでもない場所に来てしまったという考えが頭をよぎる。
雲の中だと日差しが弱く、上着なしには寒すぎる感じだが、雲が切れいると強烈な日差しが暑い。
アートフィルターのドラマチックトーンで撮って見たら、人々の顔に自動でぼかしが入っている感じになった。
帰りのバスの中から無理やり紅葉を撮って見たが、消化不良となってしまった。
マイカー規制されている乗鞍だが、マイカーで行ける終点に、3つの滝が一つの滝壺に落ちる三段滝があるらしい。
紅葉だったらそこの方が良いのではないかと思います。
<おまけ>
帰りがけ、野菜やりんごの直売所で車を止めて買い物をしたら、直売所のオヤジさんが打つレジに表示された購入合計額を見てビックリ。
一、十、百、千、万、十万、ひゃくまん?!
な、なにがそんなにするの?
思わずiPhoneで撮影してしまいました。^^;