引越しの日、業者が10時頃にやってきた。荷物の搬出は10分もかからず終了。
後は横浜に戻るだけ。
でもそのまま戻ったのではもったいない。
ということで、本当に最後の大阪城公園に寄ってきました。
いつものように太陽の広場から緑のリズム、市民の森を抜ける。
平日だから、カメラマンは全くいない。
音楽堂裏の階段を登り桜広場へ。
東側が草刈りのため立ち入り禁止になっている。
これでは、ツツドリは期待できない。
そのせいか、梅林を見下ろす北側に目を移すと、10人ほどのカメラマンが下にレンズを向けている。
覗いていて見ると、キビタキ♀が数羽飛び回っていた。
枝葉の下に隠れてしまい撮りにくいため、梅林降りて下から狙うことに。
途中、コサメビタキがお出迎え。
7D MarkII [EF 300mmF2.8LII x1.4テレコン] 2016/9/30(横写真は、拡大表示できます)
桜広場下では、上から見た通りキビ♀が数羽飛び交っている。
そこに、少し大きめ個体が。
オオルリ♀でした。
キビ♀は仲が良いのか悪いのか、追いかけっこをしていたか思うと、近くに止まったり。
少し色味が違う、親子だろうか?
時折地上に降りて虫を探す。
キビ♀ばかりなので、神社裏に移動。
雑木林の中にいたのもキビ♀だった。
神社裏では数人のカメラマンが鳥を探しているが、カメラを構える人はいないので通過。
天守閣裏配水池に行くと、カメラマンが一人。
「今ツツドリがいたんだよ」と嬉しい一言。
ならばと、その人とツツドリが消えたあとりを見ていたら、出て来てくれました。^^)
でも前回と同じ後ろ向き。凹○
前に回り込んで、念願の前から写真を撮ることができた。^^)/
これで思い残すことなく横浜に帰れる と、配水池をあとにしてきた道を戻る。
桜広場に来ると、私が帰るのを引きとめようとするかのように、キビタキ♂も出て来てくれた。
折角なので、キビ♀も上からの見下ろし角度で1枚。
この時には、桜広場東側の草刈りも終わって、立ち入り禁止が解除されており、北東の角にカメラマンが集まっているのが見えた。
何かいるに違いないと、足早に向かう。
帰り際最後の鳥さんは、これまたツツドリ。
ちょっと枝被りでしたが、かなり近い距離で撮れました。
ありがとう!大阪城公園!
ここで出会えた方々にも感謝です。
また、どこかのフィールドでお会いできることを期待しています。
ありがとうごました。
スポンサーサイト