昨日 舞岡では久しぶりに至近距離でカワセミを見ることができました。
里山のとっとこさんと瓜久保に行くと、目の前の枝に翡翠が・・・
これはチャンスとばかりレンズを向けて数枚撮ると別の枝に。
長い時間、カッパ池の回りの枝を行ったり来たり、私は夢中で撮り続けていましたが、里山のとっとこさんは流石に撮り慣れているのか、最初の数枚で撮るのを止めて、目的であるソシンロウバイの撮影に専念していました。
カワセミを目の前にしては、追い続けたくなってしまうAkakokkoはまだまだ素人鳥撮りです。^^;
飛び立つ瞬間やダイブシーンを狙おうと何度も半シャッターのまま粘ったのですが、気を許した瞬間に飛ばれるばかりで、どうにも歯が立ちません。
ファインダの映像が目→脳→右手人差し指に届くまでのタイムラグがとても大きいよう。私には無理かも・・・orz
柳の芽でしょうか、冬らしい感じになりました。
枝被りがなければですが・・・
■■■ 1024x768 でアップしてます。■■■ |
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM] 500mm(1000mm) 池の対岸の枝に移動したところ。
■■■ 1024x768 でアップしてます。■■■ |
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM] 500mm(1000mm) で、またこちらに戻ってきました。
かなり近いですが、またしても枝被り。orz
■■■ 1024x768 でアップしてます。■■■ |
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM] 500mm(1000mm) 見通しの良い杭の上に止まりました。
■■■ 1024x768 でアップしてます。■■■ |
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM] 500mm(1000mm) そして、ひと杭分近くに寄ってきてくれました。トリミングではありません。^^)
上を見上げて、猛禽でも気になるのでしょうか・・・
■■■ 1024x768 でアップしてます。■■■ |
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM] 500mm(1000mm)
スポンサーサイト