去年、獅子舞に紅葉を見に行った時に通りかかった人から教えてもらったカンアオイの花、今年も先日行った時に同じ場所で撮ってきました。
山道にカンアオイの株がいくつかあり、根元の落ち葉をかき分けるといくつもの花が顔を出しました。
取り立てて奇麗な花ではありませんが、紅葉のついでに撮影するのが去年からの恒例になっています。
1~2枚目
撮影:2009年12月5日
場所:横浜市栄区上郷町
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM] 150mm(300mm) 咲いている2輪の花の回りには枯れた花がいくつも・・・
枯葉の中でひっそり咲いていますが、この白いダニ?が受粉の手助けをしているのでしょうか?
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM] 150mm(300mm) 花ではなく、夏にテッペンカケタカと鳴くホトトギスを撮ってみたい・・・
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM]x1.4テレコン 212mm(424mm) 舞岡のソシンロウバイも蕾みがだいぶ大きくなってきました。
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM]x1.4テレコン 212mm(424mm) 3月には黄色い花を見せてくれるでしょう。
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM]x1.4テレコン 212mm(424mm) 冬でもキノコが生えるのですね。
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM]x1.4テレコン 212mm(424mm) 毎年2月が見頃だと思いますが、フライングしているものが少し。
E-30 [ZUIKO ED 8mm Fisheye] 8mm(16mm)
スポンサーサイト