徐々に冬鳥が来始め舞岡公園も鳥撮りカメラマンの人口密度が高くなっているので、遠目からでもカメラマン達の体勢でよい被写体がいるのが分かります。
すっかり蝶に心を奪われてしまいなかなか鳥に切り替えられない状態でしたが、越冬蝶を探しつつ鳥の声に耳を澄ませ、鳥撮りカメラマン達の様子を気にする休日に切り替わりつつあるAkakokkoです。
撮影:2009年11月29日、12月6日
場所:舞岡公園
このカルガモ達、カイツブリがいるところに集まり、カイツブリが潜った辺りに何度か首を突っ込む動作をしていました。
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM]x1.4テレコン 212mm(424mm) 2枚目:シジュウカラ |
■■■ 800x600 でアップしてます。■■■ |
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM]x1.4テレコン 212mm(424mm) この場所から移動することなくじっとしていました。
考え事でもしていたのでしょうか・・・
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM] 500mm(1000mm) メジロの直ぐ近くでは、来年の干支である虎模様を羽織ってコゲラが鳴いていました。
E-30 [SIGMA 50-500m EX DG/HSM] 500mm(1000mm) おばちゃんに何を撮っているのか聞かれて「あそこにいる鳥ですよ」と指さしても「どこどこ?」となかなか分かってもらえませんでした。^^;
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM]x1.4テレコン 212mm(424mm) 暗がりでしかも枝被り・・・orz
E-30 [SIGMA 50-500mm EX DG/HSM]x1.4テレコン 708mm(1416mm) とても近くの枝にカワセミがいることを教えてもらい、慌てて150マクロで数枚撮りました。
E-30 [SIGMA 150mm Macro EX DG/HSM]x1.4テレコン 212mm(424mm) 飛ぶ気配がなかったので、50-500mmに切り替えて・・・
ノートリミングでこの大きさなのに、フォーカスが甘くなってしまいました。ToT)
教えて頂いたカメラマンの方は、違う方向にキャノンの600mmF4Lレンズを向けていました。
超羨ましいレンズです。
その方はカワセミはもう卒業して滅多に出てこないクイナ狙いとのこと。
クイナは鳴き声だけ見たことがないので証拠写真レベルでもいいから撮りたいものです。
E-30 [SIGMA 50-500mm EX DG/HSM]x1.4テレコン 708mm(1416mm)
スポンサーサイト