8/31(土)、midoriさんとともにツマジロウラジャノメを求めて山梨に行ってきました。
4年前、偶然見つけたツマジロウラジャノメ。
たくさん飛んでいるイメージを頭に浮べて、うきうきしながら現地に到着したが蝶影はなく、ツマジロだけでなく他の蝶もほとんど姿を見せない。orz
それではと、クジャクチョウやヒョウモン達がたくさん飛んでいた車横付けのヒヨドリバナが咲くお花畑に行ってみたが、アサギマダラ1頭迎えてくれただけで、閑散としている。
途中アサギマダラは、そこそこ飛んでいるものクジャクチョウ、キベリはまったく姿が見えない。
どうしたことでしょう。
今年の猛暑は、ここにも影響している?
「今遠征は失敗」というタイトルが頭をよぎる。
最後の望みは、クジャクチョウ、キベリ、ヒョウモン達がたくさん飛んでいた山頂にあるハンゴウソウの咲くお花畑。
ここがダメだったら・・・そんなこと考えたくないけど。
モチベーションダウンに暑さが追い打ちをかけ、山道を登る足腰の負担を大きくしている。
山頂について小休止。
昼食を済ませて山頂を回る。
ジャノメチョウがたくさん飛んでおり、ところどころに咲くアザミでギンボシ、ウラギン、ミドリヒョウモンが吸蜜している姿にひと安堵。
そんな中、アザミに止まる小さな茶色い蝶が目に入る。
前肢に白い斑紋も・・・(@o@) ツマジロウラジャノメだ~!
こんなところで会えるとは思ってもいなかったので、逆転満塁ホームランって感じ。^^;
3年ぶりの再会。
期せずして今回の目的を達成できました。
良かった~。
ツマジロウラジャノメ♂
7D [EF 300mmF2.8LII] 2013/8/31 トリミング
上↑と同じ個体
よく見ると若干の擦れがありますが、縁毛は健在で奇麗な個体でした。
7D [EF 300mmF2.8LII] 2013/8/31 トリミング
上↑と同じ個体
7D [EF 300mmF2.8LII] 2013/8/31 トリミング (拡大表示できます)
ハンゴウソウで吸蜜する別個体を発見。
こちらも♂のようです。
7D [EF 300mmF2.8LII] 2013/8/31 トリミング (拡大表示できます)
上↑と同じ個体
7D [EF 300mmF2.8LII] 2013/8/31 トリミング (拡大表示できます)
ハチに追われて、笹の葉に避難。
開翅姿する勇姿を草葉の隙間から何とか撮れました。
7D [EF 300mmF2.8LII] 2013/8/31 トリミング (拡大表示できます)
しばらくするとまた同じに戻って吸蜜してました。
7D [EF 300mmF2.8LII] 2013/8/31(拡大表示できます)
スポンサーサイト